2008年12月4日木曜日

リッチクライアント/RIA製品を「上から目線」で評価するセミナー

ものすごく久しぶりなエントリーとなってしまいました。
しかも、宣伝です。

僭越ながら私がリーダーを務めさせていただいている
Linuxコンソーシアム リッチクライアント部会主催の
無料セミナーが、来週12月9日(火)に品川で開催されます。

主催:Linuxコンソーシアム
後援:RIAコンソーシアム

このセミナーでは、リッチクライアント/RIA製品、および
開発現場の「今」と「今後」を、元NRIの三井英樹様に
ご講演いただく基調講演を皮切りに、各製品、技術の事例を
交えた最新情報をご紹介します。

そして、リッチクライアント部会が今年度注力してきた
「Welrich」プロジェクトの成果も、途中経過ではありますが
発表いたします。

Welrichプロジェクトは、各リッチクライアント/RIA製品を
第三者的に評価するためのプロジェクトです。

業務シーンでよくある要件を定め、それを(奇をてらわずに)
各製品、技術で実装すると、それぞれどういった特徴
(見た目、使いやすさ、作りやすさ)が現れるか、という
ことを実証実験しています。

今回のプロジェクトでは、
AIR、Ajax、Curl、JavaFX、Silverlight
という5つの製品/技術で実装してみた結果を
ご紹介します。

「同じものを別の技術で作ったらどうなるか」

営業フェーズ、あるいは開発の早いフェーズで
必ず出てくる疑問に、真正直に応えれるような
成果を発表できればと思っています。


開催は、来週2008年12月9日(火)と、ものすごく
差し迫っておりますが、誰でも無料で参加できますので
ご興味のある方は是非お申し込みください!

-----------------------
           Linuxコンソーシアム
第37回セミナー開催のご案内[最終版]
「リッチクライアントセミナー」
~ 最先端リッチクライアントの最新情報 ~

拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
又、平素は、当会の活動にご理解、ご協力頂き、厚く御礼申し上げます。
さて、下記日程にて第37回セミナーを開催致しますのでご案内致します。

同セミナーは、Linuxコンソーシアム リッチクライアント部会の主催で開催
致します。

ここ数年で多くのリッチクライアントやRIAといったキーワードを前面に
押し出した製品が発表・発売されていますが、めまぐるしい技術革新の中で、
各技術の最新情報を常にキャッチアップすることは難しく、多くのシステム
開発者が、担当案件におけるベストアンサーに頭を悩ませているのではない
でしょうか。

リッチクライアント部会では、リッチクライアント、RIAに関して調査・研究
情報交換を行いながら各種製品を整理し、その情報を公開していくことで、
リッチクライアント、RIAの普及を推進しており、今回のセミナーでは、業界
全体の総括とあわせ、各リッチクライアント、RIA製品の最新情報のご紹介を
させて頂きます。

特に、企業において業務アプリケーションやWEBサイトの構築を提案される方
にお役立ていただける内容となっているかと思います。

セミナー参加申込み方法に関しましては下記をご覧下さい。

ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、何卒ご来場賜りますよう
ご案内申し上げます。

敬 具



1. 開催日時
平成20年12月9日(火)13:00~17:20(12:30受付開始)

2. 開催場所
株式会社日立システムアンドサービス セミナールーム
東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル 20F

3. 会場へのアクセス
JR線「品川」直結
東海道新幹線「品川駅」直結
京浜急行「品川駅」直結

http://www.hitachi-system.co.jp/j_profile/map_honsya.html
または
http://www.jebl.co.jp/outline/shinagawa-east/ 参照

4. 参加費
無料

5. 開催内容
◆基調講演
「深化するRIA(Rich Internet Application)
~浸透する「使い易さ」の価値~」

単なるお飾り的な意味での「デザイン」が、操作性の設計
(デザイン)として再認識され、それが開発サイドの付加価値
となっていく流れが、徐々に太く大きくなってきていると感じ
ています。
Webアプリケーション(あるいはWebサイト)が、今日までどの
様に変化し、そこで求められるモノ(スキル)がどの様に多用
化してきたのかを辿ることから、今後必要とされる概念として
Rich Internet Application(RIA)をご紹介します。同時に、
利用者の多様性に向き合うように、開発の現場でも既に起こっ
ている人的な環境変化についても触れたいと思います。

【講演者】三井 英樹様(株式会社ビジネス・アーキテクツ)

◆「Adobe AIRのご紹介(仮)」
【講演者】横田 聡様(クラスメソッド株式会社)

◆「Curl ~安心納得のリッチクライアント~」

VB資産のコンバージョンや、エクセルやAccessアプリからの
移行、SAP、Notes、AS400との連携などビジネス領域を中心に
実績のあるリッチクライアントCurlの最新情報とビジネス
モデルをご紹介。

【講演者】梅村 知正様(住商情報システム株式会社)

◆「Silverlight 2概要」

Silverlight 2の概要とその開発方法について、デモを交えて
説明します。
よく見られる”派手な”UIではなく、業務アプリケーション
に適用することを中心とした解説となります。

【講演者】宮崎 昭世様
(日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社)

◆「IdbA~現場に効く『クライアントサイドマッシュアップ』」

IdbAはコンポーネント配信型のアプリケーション実行環境と
して業務シーンやソリューション展開の場で数多くの実績を
積んでいます。
本講演では、クライアントマッシュアップを活用したソリュ
ーション事例をご紹介します。

【講演者】柏 貴光様(株式会社サイオ)

◆「Flash/Ajax Web2.0×Enterprise2.0」

RIA/リッチクライアント技術の代名詞ともなっているFlash
およびAjax技術の技術構成概要、利用用途とその広がりに
ついて(技術者の視点より)ご紹介させて頂きます。

【講演者】株式会社ユー・エス・イー様

◆「リッチクライアント真っ向勝負!「Welrich」プロジェクトご紹介」

リッチクライアント/RIAの技術は、それぞれ製品ごとに得意
分野やアピールポイントなどの特徴が大きく異なります。
当部会では、そのような技術的特徴を第三者的に評価するため
「Welrichプロジェクト」と題して【実装ベース】での評価
活動を行っております。
本講演では、AIR/Ajax/Curl/JavaFX/Silverlight等で実装して
みることによって得られた成果を、年度末の活動成果発表に
先駆けてご紹介いたします。

【講演者】柏 貴光様(リッチクライアント部会リーダー)

◆「リッチクライアント部会活動紹介」
【講演者】柏 貴光様(リッチクライアント部会リーダー)

※ 内容に関しましては、多少変わる可能性も有りますので
ご了承願います。
尚、開催時間や変更情報は、随時、Linuxコンソーシアム
ホームページに掲載致します。
下記開催案内ページもご参照願います

http://www.linuxcons.gr.jp/seminar/seminar_index.html

主催:Linuxコンソーシアム リッチクライアント部会

後援:RIAコンソーシアム

<申込方法>
メールによる事前申込制とさせていただきます。
以下のフォーマットに記入の上、Linuxコンソーシアム事務局
(staff@linuxcons.gr.jp)迄、メールでお申込み願います。
尚、申込み確認メールは返信されません。当日は直接会場へお越し願います。
---------------------------------------------------------------------
件名:「Linuxコンソーシアム 第37回セミナー参加」
所属(会社/学校)名:
氏名: 例:山田 太郎(姓と名の間に全角スペース)
氏名ふりがな: 例:やまだ たろう(姓と名の間に全角スペース)
電話番号: 例:03-5600-3458(全て半角)
E-Mail: (全て半角)
---------------------------------------------------------------------
注)
都合により参加出来なくなった場合は、Linuxコンソーシアム事務局
(staff@linuxcons.gr.jp)迄、ご連絡頂きます様、お願い致します。

※ 個人情報の取扱いについて ※

ご記入頂いた個人情報は、次の目的の範囲にて取扱いさせて頂きます。
1) 本セミナーに関するお客様へのご連絡のため
2) 当会が提供する情報発信のため

以上に関しまして、お客様の個人情報については、細心の注意をもって管理
致します。
当会の個人情報の取扱い方針についての詳細は、ホームページ
(http://www.linuxcons.gr.jp/privacy_index.html)にて公開しております
ので、ご確認のほど宜しくお願い申し上げます。

<申込締切日>
平成20年12月8日(月)10時まで

<お問合せ>
本件に関するお問合せは、Linuxコンソーシアム事務局までお願い致します。

以上

0 件のコメント: