どうやらブログ一括投稿ツールらしく、WordPressにも投稿できると言うのでセットアップして試してみたメモ。

今回は自分が持っている実際に公開中のWordPressで実験するため「WordPress」を選択。

ブログのアカウント情報を入力。

エラー。XML-RPCで投稿できるようにWordPress側を設定しておかないといけないようだ。

WordPressの設定画面>投稿設定ページに「XML-RPC」のチェックボックスがあるので、チェックするだけ。
この後は、勝手にWordPressからスタイル(CSS)情報やカテゴリ情報を持ってきてくれて、このアプリから直接投稿できるようになる。
WordPressのエディタは結構もっさりとした動きであまり好きではなかったので、クライアントでサクサクと動いてくれるこのライターはありかもしれない。
カテゴリの追加などもライター側からできるので、結構使い勝手は良さそうだ。

スタイルをWindows Live WriterからWordPressへフィードバックさせることはさすがに出来ないようなので、スタイルを変えたい時はやはりWordPress側でCSS等を変更してから同期させる必要がある。
CSSを変更した後、ライターのメニューで「ブログアカウント>テーマの更新」を押すと、変更したスタイルが反映される。
画像挿入や地図の挿入等も非常に簡単なので(もちろんbingの地図だけど)、WordPressのもっさりしたエディタに不満があるようであれば、十分に使う価値はあるのではないだろうか。
↓地図挿入も簡単。

0 件のコメント:
コメントを投稿