2011年6月18日土曜日

今日のスクラップ20110617

「今日のスクラップ」は、日中つぶやいた「気になるIT界隈の記事」に一言メモを付け足してまとめたものです。
仕事への活用、あるいは企画のひとりブレスト用、あるいはより良い人生のための自分専用ネタ帳です。

2011.06.17

RT @ShibainuKing
“テレビ朝日の藤井智久ゼネラルプロデューサーが「ついに民放全局の視聴率が1ケタになった」とツイッターで呟いているとネットで話題になっている。1ケタになったのは19時台全ての番組” 「民放の19時台視聴率が1ケタになった」 テレ朝プロデューサーの「ツイッター」に「当然」の声 (1/2) : J-CASTニュース
当たり前だよね。19時台に面白い番組なんてやってる?たまに観ると、あまりにくだらなくてビックリするけど、それは自分が大人になってしまったから?にしても、あの「CMまたぎ」とか「後半のハイライトを何度も挿し込む」とか、本気でイライラするよね。

猪瀬直樹さんの「突破する力」読了。フリーランスになってちょうど1年、本編冒頭に登場する先輩便利屋ライターさんの話にいきなりガツンとやられる。初心を見失ってしまいそうな時、都度読みなおそう。
猪瀬さんって、結構、いやかなりアツイ人だったんだなぁ、と。

これ、よく出来てる。QT 自分だけの誌面を作って番記者になれる――スポーツメディア「DAFLOID」を読む - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://t.co/GWPLoH7
UIがFlipboardっぽくて見やすい。やっぱりUIとデザインって大事だ。

こういうのは節電成果を「経験値」に振り替えてRPG仕立てにするといいと思う。「節電クエスト」的な。皆で大魔王トーデンをやっつけ(ry Go 節電 プロジェクト by Google #gosetsuden http://t.co/uxeph2W via @gosetsuden
ただただ「節電結果」あるいは「節電目標」を宣言するだけよりは、節電結果が何かしらストーリーにフィードバックされる方が継続してモチベーションを高められる。今、電気を多用する世帯の中心世代はボクら30代だと思うので、そんなボクらがハマったドラクエ風にアレンジした「セツデンクエスト」みたいなゲームをソーシャル仕立てで展開すると、そこそこ広まって節電効果も期待できるんじゃないかと。

RT @bootupAsia
Eコマースに役立つWordPressプラグイン8つ:8 Superior WordPress Plug-ins for eCommerce 8 Superior Wordpress Plug-ins for eCommerce [英文]
Eコマースをやってる人向けに。

このChrome Extension、便利すぐる。画像で右クリック→画像検索 Search by Image (by Google) - Chrome Web Store : http://t.co/e3cdfBL
実はアイデアを出すにはGoogle画像検索がすごく便利。キーワードに対して、いろんな視点や意外な気付きをもたらしてくれるから普段から多用しているので、それが簡単に出来るととても便利。

最適な買い時を教えてくれるサービス「Shopobot」、まずは家電から。ますます小手先の商売が出来なくなりそうですね。>Shopobot tells you the best time to buy http://t.co/1WkZ1LC via @venturebeat
これ、買う側に浸透すると売る側には相当インパクトがでかい仕組み。売る側は、しっかりとショップのコンセプトを打ち出してきちんとプレゼンしないと、いよいよ「とにかく数を揃えていれば売れる」という時代も終わりを告げそう。

タブレットでもタフ。さすがPanasonic。 RT:米パナソニック、タフブックのAndroidタブレット版を発表―工場、災害現場、福祉施設、戦場で活躍できそうだ http://t.co/TNnVe2x via @jptechcrunch
ブランディングとそのコントロールがしっかりしてる。さすが。

「銭を追うな、仕事を追へ」 RT ベルリンの壁を壊した解体機は千葉生まれ、東北の被災地復興でも活躍 http://t.co/Fc3r0bC via @JBpress
わかっちゃいるけど、なかなか、ねぇ。

(笑) RT:最適な写真共有サービスを選択するためのチャートを作ってみた http://t.co/HKIT96F via @jptechcrunch
ジョークが利いてて面白い。誰か、真面目にこのチャート作ってくれないかな。

この流れ、賛成。 QT いよいよ登場し始めた“作者ベースの電子書籍アプリ” - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://t.co/Fc3sBpa
当然、この流れになるでしょう。こなれるまでもう少しかかるでしょうが、5年後ぐらいには至極「普通」なことになってるんでしょうね。

0 件のコメント: